top of page
ピアノ教室の疑問やお悩み解決します
メールフォームからお受けした質問とその回答をご紹介します
レッスンについて
生徒が伸びません
他の教室に比べて、生徒が伸びていない気がします。私の指導力が足りないのかと落ち込んでいます
指導のやり方の見直しも必要かと思いますが、そもそも生徒側にあなたの指導を受け取る「準備」はできていますか? もともと音楽にまったく興味がない場合は論外! そうではない場合は、まだ伸びる時期ではないのかもしれません
子どもの伸びる時期はそれぞれです。適切な時期に適切なサポートをすること、じっくり待つこと。その指導がその子の能力、時期、興味に合っているのか見極めることが大事です(^^)/
教室運営について
レッスン料が安いまま値上げできません
ピアノ教室を始めたときのレッスン料のまま10年たってい ます。そろそろ値上げをしたいのですが、今いる生徒さんにどのように切り出せばいいのかわかりません。値上げをすることで退会する方が増えることも心配です。どのように値上げを伝えればいいでしょうか?
教室の価値が上がったと感じたときや、生徒が増えて手が回らなくなったと感じたとき値上げ時です!
でも、突然「来月から値上げします」は乱暴なので、半年以上前にあらかじめお手紙を出しましょう。お手紙には値上げの理由をあれこれ書かず、生徒のメリットを簡潔に伝えることでスンナリ思いが伝わりますよ
レッスンスケジュールの調整がうまくできません
学年が上がると今までの時間に来れない生徒が出てくるので、これまでのレッスン時間を調整しなければいけないのですが、「この曜日のこの時間しか来られない」という生徒ばかりで、なかなか調整がつきません。このような場合どうしたらいいのでしょうか?
このような状況になってしまう原因は、生徒の都合に合わせてレッスンを入れているからです。「生徒の希望をできるだけ叶えてあげたい」というお気持ちはわかりますが、時間割に限らず教室運営は先生自身が主導権を握った方がうまくいきます
まずは生徒の都合に合わせて時間割を変えるのをやめ、年に一度子どもの進級時期の4月にレッスン時間のアンケートを取り、全組み換えを行いましょう。手間はかかりますが、全員がレッスン時間を変えるので生徒も公平に感じるでしょう
生徒が一度にどっと辞めてしまい、落ち込んでいます
発表会後、生徒が一度に5人もやめてしまいました。「発表会を区切りに……」ということのようで、特に大きな問題があったわけではないのですが、さすがにこれだけの人数がいっぺんにやめると落ち込みます
生徒の退会は、人数に関わらずレッスンにかけたエネルギーが大きければ大きいほど、悔しさ・悲しさは大きいですよね
でもひとしきりクヨクヨしたら、気持ちを切り替えて「これでスペースが空いたんだ! 空いた時間帯に次に入ってくるのは、今まで以上に本当に教えたい生徒だ!」と考えるようにしてみてくださいね
コロナ流行時の休会や振替対応に困っています
★コロナ関連で休会したいと言われた場合、お休み枠をいつまで抑えておけばいいかなど、規約の見直しをどうすればいい?
★コロナ関連での振替は、他のものと区別したほうがいいの? コロナウイする以外の感染症と、どう線引きしていけばいい?